SSブログ

巧妙化したフィッシングメールに注意 [パソコン]

ネットショッピングやネットサービスの利用者の増加が加速していますがそれに伴い、フィッシング詐欺も後を絶たないようです。
詐欺メールについては何度もお伝えしていますが、メールの内容が巧妙化している上に、この時期はお中元とも重なりますので、さらに注意が必要です。
知らない送信者のメールを開けないのはもちろんですが、
「実在するクレジットカード会社や銀行と称して偽サイトに誘導し、クレジットカード番号や口座番号を盗む」
「登録しているWebサービスの本人確認やメンテナンスを理由に、アカウント情報を入力させる」等の手口では本物か偽物かが分かりづらいので困りものです。
また、宅配業者や郵便局を装って再配達の為と誘導するケースは、SMSなどで来ることが多いです。
リンク先をクリックさせて偽サイトへ誘導するのが一般的ですが、メールの場合パソコンならカーソルをあわせると、リンクの接続先が表示されます。スマートフォンならリンクを長押しする等(機種によって違います)で表示されます。
リンクをクリックする前に、接続先のアドレスを確認することで少しは真偽を判断できます。
少しは、と言うのは少し前ならこのアドレスが、明らかに違う名前だったり、長い英数字ばかりだとか鍵マークがない、といった見た目で判断できました。今でもそういうアドレスもあります。でも最近は本物のサイトのアドレスに似せて
O(オー)と0(ゼロ)、l(エル)とI(アイ)などぱっと見で分からない文字が使われていたりします。
不安な場合は面倒でもブラウザからマイページなどで手続きするのが一番です。
一般財団法人 日本データ通信協会の迷惑メール相談センターのmeiwaku@dekyo.or.jp へ転送すると、「総務大臣及び消費者庁長官による違反送信者への措置、電気通信事業者による送信防止対策に活用させていただきます」だそうです。



nice!(0) 

nice! 0