SSブログ
2024年04月| 2024年05月 |- ブログトップ

お得な切符 [市役所前近況]

相変わらず京都は観光客で溢れかえっています。
綺麗な場所もおいしいお店も交通も観光客が殺到して地元民は小さくなっていますが、GWが終わって少しでも混雑が解消されたらぜひあちこち行きたいですよね。
京都観光に使えるお得な乗り物の切符が色々あります。
〇地下鉄・バス1日券(1,100円):京都市営地下鉄と京都市バス全線、一部路線を除いた京都バス・京阪バス・西日本JRバスが乗り放題になる切符
約50カ所の寺社や観光施設で優待特典も付いています
〇京都地下鉄・嵐電1dayチケット(1,300円):京都市営地下鉄全線と嵐電全線が乗り降り自由になるフリー切符
〇近鉄週末フリーパス(5,000円):土日を含む連続3日間、近鉄全線が乗り降り自由
〇阪急阪神1dayパス(1,600円):阪急電車・阪神電車・神戸高速線の全線が1日乗降フリーの乗車券
〇阪急京都・嵐山1dayパス 2024年度(春版)(1,400円):阪急電車・嵐電(京福電車)の全線と京都バス(嵐山・嵯峨野エリア)が1日乗降フリーの乗車券
観光客だけでなく、市民も大いに利用しましょう!


nice!(0) 

亡くなった人と再会 [注目ワード]

最近、中国で生成AIを使って、亡くなった人を『復活』させるビジネスが登場し、論争を呼んでいます。
生成AIに死んだ人の画像や声などを学習させることで、亡くなった人と対話ができるというものです。
実は世界ではすでにこうしたサービスは始まっています。
アメリカの「HereAfter AI」というサービスでは、故人の声を録音し、それを基にしたAIが遺族との会話を可能にしています。
アマゾンが提供する「アレクサ」でも、亡くなった人の声で本を読んでくれるサービスなどがあります。スウェーデンの葬儀社では、故人と朝食のテーブルを囲み、日常会話を交わすバーチャルリアリティーのシーン等を提供することを目指しています。
家族などを失った人が亡くなった家族と擬似であってもやりとりできるなら、心を癒す効果があります。でも、宗教的、文化的、個人的な抵抗に配慮する必要があるという意見もあります。技術の進歩と共に世界中で議論が活発に行われているようですが、日本でもビジネス化する日が近いのでしょうか。


nice!(0) 

デジタル赤字 [注目ワード]

デジタル赤字とは、日本の消費者や企業が海外のデジタルサービス(クラウドやサブスク等)を利用することで、日本の通貨が海外に流出し、赤字となる状況を指します。
日本から海外のデジタル企業に支払われる料金が増加しておりその結果、日本の通貨が海外に流れています。多くの企業がデジタルサービスの活用を推進していますが、サービス事業者が海外企業の場合、サービス利用の料金は海外に流れてしまいます。
一方、日本のサービスを海外のユーザーが利用するケースは非常に少なく、日本からお金が出ていくばかりで一向に黒字へと転向していません。また円安により海外との価格差が広がり値上がりも予想されます。
日本がデジタル赤字を脱却するためには、グローバルで戦えるだけの魅力的な製品・ソフトウェア・ITサービスで競争力を身につけることが必要です。がんばれニッポン!


nice!(0) 

スマホソフトウェア競争促進法(案) [スマートフォン・タブレット]

4月26日付の定例閣議において、公正取引委員会(公取委)が主管する「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律案」が閣議決定されました。
これはスマホで使われる「特定ソフトウェア」に対する事前規制を行うための法律案です。
「特定ソフトウェア」は、モバイルOS(iOSやAndroid OSなど)・アプリストア(App Store、Google Play、Amazon Appstoreなど)・Webブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safariなど)・検索エンジン(Googleなど)です。
特定ソフトウェアは、特定少数の有力事業者による寡占状態であることが指摘されており、事業者の新規参入が困難になっています。でも、独占禁止法をもとに公取委個別対応すると市場環境の是正に時間が掛かりすぎるために、ある程度の事前規制を行うことによって「多用な主体によるイノベーションが活性化し、消費者がそれによって生まれる多用なサービスを選択できその恩恵を享受できる」環境を整備するそうです。
今はandroidスマホを持つとGoogle PlayでアプリをダウンロードしGoogle Chromeで検索をする、iPhoneを持つとApp StoreでアプリをダウンロードしSafariで検索をする、というのが主流ですね。iPhoneにChromeを入れてそちらで検索をしている人やPCとの兼ね合いでEdgeを入れている人もいるでしょうが、GAFAMのような巨大企業以外のアプリが入る余地はありません。
法案では左表のような禁止事項が設定され、指定事業者は定期的に報告書を提出し、公取委が規制の実効性をチェックしていくそうです。もしも違反している場合は、公取委が独占禁止法よりも厳しい「排除命令」や「課徴金納付命令」を発出することがあるようです。施行は1年半以内なので少し先のようですが、これを機に日本製の基本アプリも台頭してほしいですね。


nice!(0) 

モバイルバッテリー [スマートフォン・タブレット]

今やスマートフォンは常に「携帯」するものになっていますが、連休中に外出先でスマホの充電が切れて困った、という方もいるかもしれませんね。
多くの若者はスマホと一緒にモバイルバッテリーを持ち歩いているようです。モバイルバッテリーは持ち運び式の予備電池で、長時間の外出や災害時に役に立ちます。
スマホのバッテリー容量は、mAh(ミリアンペアアワー)という単位で表現されます。この単位は、1時間に流せる電流を示し、mAhの値が大きいほど、1時間により多くの電流を流すことができ、長時間使い続けることができます。
それぞれの機種により容量が異なり、購入時の仕様書などに記載されています。一般的なスマホのバッテリー容量は、3000~3500 mAhが主流ですが、4000mAh以上の大容量スマートフォンもあります。
バッテリー容量が大きいほど充電回数を抑えられる利点がありますが、どうしても重くて厚くなりがちです。
バッテリーは使っているうちに容量が少なくなっていきますが、モバイルバッテリーを購入する際は、この自分のスマホの容量を基準に選ぶようにしましょう。
容量の少ないスマホに大容量のモバイルバッテリーを用意しても重たくて持ち歩きたくなくなります。また容量の大きなスマホに少容量のモバイルバッテリーでは役者不足でせっかく持っていてもスマホの容量を満たせません。
モバイルバッテリーを選ぶ際には、充電するスマホの1.6倍程度の容量が求められますが、1~2回分程度の容量があれば安心です。
重さは「容量10000mAhクラス」がおよそスマホ1台分の重さです。
USB PD(USB Power Delivery)対応のモバイルバッテリーなら、iPhoneとAndroidの両方・ノートPC等様々なデバイスでも利用できます モバイルバッテリーとスマホを繋ぐコードは、元々スマホに付いていたコードか同等のものを使うようにしてください。
また、モバイルバッテリーも日常的に使わないと劣化してしまい、最悪の場合充電出来なくなります。もしものために用意はしておきたいですが、定期的に充電が必要です。


nice!(0) 

祭りの季節 [ご挨拶]

こんにちは ぶれすです。
5月は京都でもあちこちでお祭りがあります。
神泉苑の神泉苑祭・車折神社の三船祭・上御霊神社の御霊祭・下御霊神社の下御霊祭などが有名です。
中でも京都三大祭りの一つ「葵祭り」の路頭の儀が5月15日(水)10:30~から行われます。
5月はさわやかな日が多いので、お祭り当日も晴れるといいですね。

nice!(0) 

2024年04月|2024年05月 |- ブログトップ