SSブログ
前の10件 | -

2024-04-12 [市役所前近況]

左の写真は、教室前の桜の2012年のものです。
2011年のある日突然桜の木が植えられ、
翌3月に咲きました。
小さくて折れそうに細い木で、けなげに花をつけていました。
それが今や右の写真のように大きく枝を広げ、たくさんの方のカメラに収まっています。
この通信が届くころには今年の花ももう散っているでしょうが、まるで自分の木のように成長を見守っています(^^ゞ
sakura2012.png
sakura2024.png


nice!(0) 

シークレット(秘密)モード [パソコン]

カリフォルニア州で提起された集団訴訟で、Googleがシークレットモードでもデータを収集していたことが問題となりました。
シークレットウィンドウを開いた場合、他のユーザーに行動履歴を見られないように「秘密」にする仕組みで、プライバシーが守られると謳っていましたが、そうでもないようでした。
利用者が秘密モードに設定してもグーグル側が利用者の趣味や購入商品などを知ることが可能だったそうです。
米Googleはシークレットモード時に収集した数十億件のデータを破棄または修正することに合意しました。
日本においても同様の問題があるかどうかについては、具体的な報道はありませんが、「秘密モード」がこれまでもこれからも本当に秘密なのかどうかは秘密のままです。


nice!(0) 

AIで読書感想文 [注目ワード]

小学生から高校生まで多数の応募がある読書感想文の全国コンクールで、2023年度にAIが生成した文章を不適切に引用するなどした応募作品が少なくとも10以上あり、応募要項違反で審査の対象から除外となっていたことが分かりました。
読書感想文は夏休みの宿題の定番で、苦手な子供も多いですが、主催者はAIが書いたものを見抜くのは難しいとしています。
今のところは「自分以外の人やAIが作成したり考えたりした文章での応募はできません」という一文を応募要項に追加するくらいです。文科省は生成AIの使い方について学校向け指針を作成中で、素案段階で「生成AIによる生成物を自己の成果物として応募・提出するのは不正行為」といっています。
子どもが不適切な使い方をしないよう十分指導することを学校に求める方針だそうですが、「AIだとバレない読書感想文の作成方法」などの情報も出回っていますので、学校も大変です。


nice!(0) 

閉じられない警告画面 [パソコン]

インターネットを閲覧中に偽のセキュリティ警告を表示させて、不正なソフトウェアをインストールさせたり、有償サポートに契約させたりする詐欺、サポート詐欺が横行しています。
突然画面に「ウィルスに感染しています」や「パソコンに予期しないエラーが生じている」「至急サポートへお電話ください」などのメッセージ表示をして、警告音を鳴らしたりもします。
ブラウザ上で表示されているだけなので、ウィルスソフトの有無にかかわらず出てきます。
サポート詐欺は相手を慌てさせ正常な判断ができない状態で、画面に表示されているサポート電話などに連絡させるのが目的です。わかっていても恐ろし気な表示が画面いっぱいにいくつも出てきたら驚いてしまいます。そして閉じるボタンがない上にマウス機能を制御されてたりします。
一番てっとり早く画面を閉じるのは、電源を長押しで切ってしまう「強制終了」ですが、できれば手順を踏んで切りたいです。WindowsPCでは、他に起動しているアプリがある場合は「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を同時に押し、タスクマネージャを起動し、利用しているブラウザを選択して、右クリック→「タスクの終了」とするのがいいですね。
他に何も起動していなければ「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を同時に押し、そのまま電源ボタンから再起動でもいいです。
スマホやタブレットで表示されてしまったら、画面を長押しすると通常のように機器のメニューが出るので普通に閉じることができます。
Macでブラウザを閉じられない場合、キーボードの「Option」+「Command」+「Esc」を同時に押します。
強制終了ウィンドウが開いたら、ブラウザ (Safari や Chrome など) を選択し、[強制終了] をクリックします。
何度も偽警告が繰り返し表示される場合は、キャッシュデータを削除し、ブラウザの設定をリセットするのが有効です。


nice!(0) 

パソコン・スマホの寿命 [パソコン]

パソコンの動作が重たくなってきたなと感じたり、本体が熱くなることが頻繁に起こったり、フリーズ・電源が入らなくなるなどの症状が出てきたらパソコンに寿命がきているかもしれません。
パソコンの寿命は平均的に「5年~7年」とされています。
もちろん個々の使用状況やパソコンの性能によって異なりますが、寿命の主な原因は、ストレージ(HDDやSSD)の耐久性で、物理的な作動による劣化です。パソコンが熱を持つのを防ぐためのファンや冷却装置の寿命は約7年です。
ノートパソコンの場合、バッテリーの寿命は約2年です。
バッテリーの持ちが悪くなると、稼働時間が短くなるため、交換が必要です。
また、OS(WindowsやMac OSなど)のサポート期間は約10年です。サポートが終了すると、セキュリティの問題が発生する可能性があるため、OSの寿命も考慮して、バージョンアップまたは新しいパソコンを検討しましょう。
スマートフォンの寿命はおよそ4~5年ほどだそうです。内閣府が実施した「消費動向調査(2022年)」によれば、携帯電話の平均使用年数は4.6年とされています。
アプリの更新が出来なくなったり、必要な機能がないなどで買い替えることもありますが、買い替えの目安の一つにやはりバッテリーの持ちがあります。
バッテリーは約500回の充放電で寿命を迎えるそうです。フル充電されているのに電源につなぎっぱなしにしたり、逆に充電がなくなったのに放置したままにしていると、バッテリーの劣化が進みます20~80%を保てるように使いましょう。
パソコンもスマホも買い替えると、データの引継ぎやアプリのインストールなど面倒なことも多いですが、新しい機械はやっぱり気持ちいいです。昔に比べて寿命が短くなっていますので買った後はどんどん使い倒しましょう!


nice!(0) 

新しい季節 [ご挨拶]

早いもので2017年4月から着工した京都市役所の工事は、分庁舎から始まり、今は最終段階の北庁舎を行っています。
2025年3月に終了予定ですので、あと少しですね。
工事竣工前には大きな桜の木があり、薔薇園やあじさいの花壇もあったりしたものが、工事のためになくなり残念に思っていました。
でも、機能的な駐輪場と、電動キックボードのレンタル場も出来て利便性はアップしました。お昼時にはキッチンカーが来たり、フリーマーケットや祭りイベントも復活し、以前にも増して市民の憩いの場となっています。


nice!(0) 

源氏物語 [市役所前近況]

NHKの2024年大河ドラマ「光る君へ」はご覧になっていますか?
毎年ドラマの舞台地では色々な催しが行われますが、紫式部といえば地元ですよね!
北区の「雲林院」には紫式部産湯の井戸があり、紫式部はこの雲林院周辺で生まれ育ったと言われており、紫式部の名前の由来も、当時雲林院の建っていた紫野という地名から名付けられているそうです。
上京区にある「盧山寺」は紫式部の曽祖父からの邸宅跡で紫式部が一生の大部分を過ごし「源氏物語」の執筆もここでしたそうです。
北区鞍馬口には「紫式部のお墓」もあります。
イベントは、京都文化博物館 2階総合展示室では、「紫式部と『源氏物語』展」が行われています。『源氏物語』の世界と紫式部の生きた時代を紹介し、重要文化財の『源氏物語』(青表紙本)も展示され、雅やかなその世界観を堪能できます。会期は令和6年2月10日(土)〜4月7日(日)です。
京都市考古資料館でも、「紫式部の平安京-地中からのものがたり-」の特別展示をしています。紫式部が生きた平安京の実像を地中から見つかった発掘調査の成果に基づいて紹介し、『源氏物語』の中心舞台や紫式部にかかる京都の遺跡・遺物も展示されるそうです。会期は2024年2月17日(土)〜6月23日(日)です。
ドラマをご覧になっている方も見ていない方も、平安時代に思いを馳せるのもいいですね。


nice!(0) 

駅からなくなる [注目ワード]

鉄道会社の間では、駅に掲示されている「時刻表」をなくしたり減らして集約したりする動きが広がっています。
JRは、一部の駅ではすでに時刻表の撤去を始めており、今後10年程度をかけて約500駅の時刻表をなくす計画があります。
京阪電車は2023年8月から、阪急電車も2022年12月から減らしたり撤去したりしているそうです。
撤去された駅の元々時刻表があった場所には、時刻表のQRコードや公式Webサイトやアプリの案内を掲示しています。
時刻表撤去の理由は、インターネットの普及と経費節減が主ですがスマホを持っていない人にとっては不便だとの声もあります。
時計も「携帯電話や電波式腕時計の普及など、お客様ご自身で正確な時刻を把握できる手段が増えている」との理由でなくす計画があります。緑の窓口は、2025年までに約7割の駅で廃止される予定で、駅員さんの数まで減っているそうです。


nice!(0) 

LYPプレミアム [スマートフォン・タブレット]

最近「LYPプレミアム」のCM をテレビでよく目にします。
「LYPプレミアム」はLINEヤフーが提供するサブスクサービスで、月額508円でLINE・ヤフー・PayPayの色々な特典を利用できるものです。LYPという名称は「LINE」「Yahoo!」「PayPay」の頭文字が由来となっています。
昨年11月29日にリリースされ、YahooとLINEの連携をされた方でそれまで「Yahoo!プレミアム」や「LINEプレミアム」会員だった方は自動的に移行されています。
以前はそれぞれ料金が発生していましたが統合により1つ分の料金で両方の特典が利用できるようになりました。どちらか片方だけ利用していた方は特典が増えたことになります。
また、ソフトバンクやワイモバイル回線を利用している方は無料で「LYP」を利用できます。
LINEでは、1200万種類以上の対象LINEスタンプが使い放題、動画やオリジナル画質の画像をLINEアルバムにアップロードできる等の会員限定機能が使え、Yahoo!ではYahoo!ショッピングの還元率のアップや、Yahoo!オークションでの出品・落札がお得&便利になったり、PayPayでは、会員限定のPayPayクーポンを利用できたりします。
アプリを3つとも利用している方は利用価値がありそうですね。


nice!(0) 

デジタル卒業アルバム [注目ワード]

昔の卒業アルバムは、欠席した人は別窓で掲載され、目をつぶってしまっても髪が乱れていてもそのまま載ってしまっていましたが、今の卒業アルバムにそういうことはありません。
1990年代後半頃から欠席者の合成や、眼鏡の反射や目をつぶった人の修正などが可能になり、2010年代にはデジタルカメラの普及により写真の入稿がデジタルになり写真の数やレイアウトなども自由になりました。
昔の卒業アルバムには掲載されていた住所録や連絡先などはなくなり、代わりにSNSのアカウントやメールアドレスなどを記入するところもあるそうです。
昔の卒業アルバム制作は大変な作業で、学校や写真館が発注して卒業生本人はほとんど関与できませんでしたが、今では卒業アルバムメーカーが多様化し、卒業生が自分たちでデザインや内容を選べるようになりなりました。
また、紙のアルバムとDVD版に加え、最近では「デジタル卒業アルバム」も登場しています。
クラウドに保存されたアルバムをスマートフォンやタブレットで見られるサービスです。写真だけでなく動画や音声も掲載でき、友人や家族と共有できるメリットがあります。さらに卒業後も写真や動画を追加できるそうです。
これからは卒業する子供や孫からは卒業アルバムのURLが送られてくるようになるかもしれませんね。

nice!(0) 
前の10件 | -